bystander

そろそろ学生が終わりそうな人の日記帳

昼夜逆転

昼夜逆転生活に陥っている大学生は多いのではないだろうか。かくいう自分も逆転している。なぜ昼夜逆転してしまうのか。SNSを見てみると、「午前中何もしなかった分を取り返そうとしている」だとか「日差しが怖いから」などという意見が散見される。これらも正しいとは思う。しかし自分の中で導き出した結論は、シンプルに

・朝起きるのがキツいから

だと思う。「??」と思う人も多いかもしれないが、簡単な話である。朝起きるのがキツいので、昼に起きる。昼に起きたら夜は当然寝られない。そして携帯を触っていたらいつの間にか夜明けである。そうなれば立派な昼夜逆転生活の出来上がりだ。

 

では昼夜逆転はどうやって治せるのか。当たり前だが夜に寝なくてはならない。月並みな解決策だが、一日中起きて夜寝るのが効果的ではないかと思う。睡眠薬を使うという手もあるようだが自分は使ったことがないので言及は避ける。とりあえず友人との予定やバイトのシフトを朝から入れよう。一人で映画を見に行ったりするのもありだが、映画館で寝てしまわないように注意が必要だ。これで1日をなんとか凌ぎ、夜に寝る。しかし、結局朝起きられなければ昼夜逆転が続くのは留意すべき。

 

結局のところ、朝から予定が入っていたら勝手に昼夜逆転は治る。夜の仕事でもない限り社会人に昼夜逆転している人はいない。結局どんな人間でも大半は適応する。少なくとも「昼夜逆転して日中眠い」という理由でドロップアウトする人間は稀ではなかろうか。一方で、予定が入っていなければ相当な自制心が必要となる。自分は一時的に昼夜逆転を治したことがあるが、その時は

・寝る前1時間半は携帯を一切触らない

・夜ランニングする

・朝勉強する

という超まともな人間のフリをしてみたら一瞬で治った。結局その生活も長続きせずまた戻ったが、とりあえず怠惰な生活を治せば勝手に治るというのは真理らしい。また、ごくごくまれにだが、昼夜逆転しているにもかかわらず夜眠くなるタイミングがやってくることがある。ただし、これは普段寝る時間、23時や24時とは限らない。経験則では19時や20時なことが多い。とはいえこういう時はチャンスだ。そのまま寝てしまおう。大抵24時くらいに一度起きてしまうが、そこからもう一度寝るのは決してハードルは高くない。一旦起きても携帯を見ずに速攻寝ること。それで3時くらいまで寝られたら勝ちだ。もちろん二度寝は厳禁。自分はやったことがないが、このような状況を誘発するのは可能かもしれない。面白くない本を読む、興味のない動画を見る、めちゃくちゃ運動してみる...眠くなるような状況を作り出してみるのはありかも。わりと有効な戦略な気はする。ただほぼ確実に一旦起きるので、そこでもう一度寝ようとする精神力が必要だ。本来二度寝は怠惰の象徴だが、この状況下においてはむしろ逆である。二度寝できる自分を誇ろう。

 

さて、こんなことをつらつら書いたが、自分は今日完徹し夜寝る企画を久々に実施することにした。果たしてうまくいくのかどうか。地獄の1日が今始まろうとしている。

美文字練習

 

皆それぞれコンプレックスというものを抱えていると思う。例に漏れず自分もたくさんのコンプレックスを抱えているわけだが、地味に多くの人が結構抱えていそうなコンプレックスとして

・字が下手

というものがあるのではないだろうか。スマホ・PCの台頭により手書きで字を書く機会が減っているとはいえ、それでもまだまだ多いのは確かだ。大学のテストだってだいたいは手書きだ。大学入学してから、自分の字の下手さを揶揄されたことが数度あり、その度に気持ちが萎えていた。加えて、不真面目な学生であった自分は大学入学後からペンを持って勉強する機会が減り、心なしかさらに下手になった気がする。

とはいえ字のうまさなんて小学校低学年の時点で決まっているもんだと思っている。少なくとも「字がうまいやつ」と「字が下手なやつ」の境界線は小学一年くらいの頃から既にあった気がする。言い換えれば才能ゲーってやつだと諦めていた。

 

一方で自分は努力の力を信じている。正確には信じるようになった。それは無能な自分でも、努力を通して多少たりとも成功体験をしたからだ。中学の頃は数学なんて定期テストでも30点台ばかりだったが、大学受験期には駿台全国で偏差値77にまで伸ばした。こう書いてみると別に大したことないしキモい自分語りだが、とりあえず努力は人を裏切らない。

 

 

ということでやってみた...

f:id:bluelemon0723:20220730034517j:image

 

....小学生の練習帳か??ってか結構難しくね??

そもそもシャーペンでやってたけどボールペンでやるべきだったかもしれない。少年になった気分である。ちなみに購入したのは普段の美文字練習ノートというやつである。これをとりあえず一周する。もしこれやっても上達しなかったら他のやつもやる。練習あるのみや。

mentalité

生きていく上でもっとも大切なものはなんだろうか。少なくともその内の一つに「メンタル」は入ってくると思う。これに関して異論のある人間は少ないんじゃないか。特にインターネットが発達した今は、さまざまな人間の価値観に触れることが容易になった。メンタルが弱いと、そこでブレる。何が正しいのかわからなくなる。悲観的になる。

 

 

有名な投資家や起業家、芸能人などには、どん底、というと失礼かもしれないが、いわゆるエリート街道以外から這い上がってきた人間が一定数存在する。多数派かどうかは知らないが、多かれ少なかれ存在するのは確かだ。そのような人間は往々にして、メンタルの強さが異常である。たとえばだが、自分がもし25くらいでバイト生活だとしたら、投資なんてやろうとすら思えない(あくまで自分はという話でしかない。やりたければやるべきだとも思う。)。不安で精神がおかしくなる。予備校講師の林修も、新卒で入社した大手企業をすぐに辞めて、2年間定職につかない期間ののち、塾で働き始めたらしい。無職期間に借金を8桁ほど作ったらしいが不安は全くなかったようだ。化け物である。

 


何をするにしても、成功を目指す上で、不安を感じず、周りの目・意見を気にしないというのが重要であることは言うまでもない。しかし、凡人がこのようなメンタリティをもつのは不可能に感じてしまう。林修が全く不安を感じなかったのは、東大法学部に余裕で合格し、大学内でも優秀であったことに裏付けされた絶対的な自信があったからではないだろうか(あくまで本人は過去の経験云々ではないと言っているが)。強靭なメンタリティ、これは後天的に獲得することも可能ではあると思うが、やはり才能による部分も大きいはずだ。

 


そうであるなら、メンタルの弱い我々はなす術がないのか。レールに乗った人生をあゆみ、そのまま死んでいくしかないのか。自分も現在進行形で思い悩んでいるが、やはり迂闊にレールから脱線しないほうが良いのは確かだと思う。あまりにもやる気が起なかった就活に望んだのも自分なりに出した結論だ。

メンタルの弱い人間は、追い込まれた状態で力を発揮できない。受験くらいなら火事場の馬鹿力を出せるかもしれないが、それとはわけが違う。もちろん必ずしもこの考え方が当てはまるとは思わないが、少なくとも慎重にはなるべきだ。「何となく就活をしたくない」という理由でレールから脱線するのはやめておきたい。

 


しかし、だからと言って惰性で生きていくのは良くないだろう。サラリーマンの強さは安定した給料があり、会社が潰れない限り食いっぱぐれないことである。だからとりあえず何でもやってみるのが良いと思う。追い込まれた人間と比較して精神的余裕がある分、タネを巻くことに時間がかけられる。これは良い面悪い面どちらもあるが、自分を律して努力できる人間にとってはとても大きなメリットだと思う。

 


超一流と呼ばれるような人間は、才能ももちろんあるが、強靭なメンタルがある。自分がそのような人間を真似しても路頭に迷うだけだと感じている。弱者なりに上手い立ち回りをしていけたらいいな。

 

この記事は文章は全て自分へのエールである。ただ自分に言い聞かせている文章だ。似た者がいればともに頑張ろう。

労働

f:id:bluelemon0723:20220727051742j:image

だいぶ昔のインターネットでは「働いたら負けかなと思っている」と言っているニートの画像が出回っていた

大学四年生になった今となっては彼の言葉に強く共感できる

確かその画像を初めて見たのは中学生の頃だったように思う

当時の自分にとっては理解不能であった

「ただの甘えだろ」という感情しか湧かなかった

実際甘えではあると思うが、「ただの甘えだろ」という感情しか湧かなかった当時の自分も想像力が足りてなさすぎていたと思う

こういってはなんだが、中学生の時点で、働くことに対して本心から拒否反応を示している人間(=彼の発言に心の底から同調している人間)がいるとすれば、それは結構優秀なんじゃないだろうか

なかなかのリアリストだと思う

中高生の間、時間はたくさんあった

タネをまくための時間は無数にあったはずなのだが、自分の中で「受験で成果を出し、エリートになることこそが最強」という価値観が凝り固まっており、「オベンキョー」以外の勉強に必要性を感じていなかった(かつてはそういう価値観を持っていたというだけであり、決して自分がエリートというわけではなく、学歴厨でもない)

色々と後悔はあるが、後の祭りである

とりあえず自分はサラリーマンとして働くことになるが、ここで過去の反省をふまえて今すべきことは何かと考える

・とりあえず個人として強い人間になること

・想像しているよりも自分が無能で就職先をクビになった場合に備え、リスクヘッジをしておくこと

前者は投資、ブログあたりになるだろうか

投資は元手が必要だし、ブログはただ日記を書き連ねているだけなのでなんとも言えない

ただ先回りして勉強・継続することは重要だと感じている

一方で適当にやってもなんの意味もないので、ある程度の緊張感を持つべきなんだろうなぁとも思う

後者は資格を取る、あたりになるだろうか

とはいえ就職活動って資格というより人間性を見られている印象が強く、資格でなんとかなるようなもんでもない気がする

転職となると話も変わってきそうだが、簡単な資格を取るくらいじゃ意味はないだろう(勉強するという行為そのものに価値があるとは思っているが)

しかし公認会計士のような独占業務があるような資格は「クビになった時に備えて」とれるほどヌルいものではなさそうである

 

こう書いていくと人生というものはなかなか厳しいということがわかる 甘くねえ

でもあまりにも不安を感じすぎるのも良くないと思っている

結局未来のことなんて何もわからないんだからさ

 

良い塩梅で人生と向き合いたいものである

 

7/25

昼過ぎに起きてアニメ見てたら夜中になっていた。このような日はどうしても記事をかけない。記事というか日記でしかないが。一応簿記二級の勉強だけした。商業簿記は有価証券まで。工業簿記の参考書も買って少し読んだ。材料費まで。

 

正直投資に役立つような気もしないが、二級だからなのか参考書を読んで一発で理解できるような内容なので、正直しんどくはない。出力あげれば1日で参考書を読み通せそう。30分くらいしか勉強してないのは流石にやらなさすぎなので、もう少しやろうとは思っている。

 

とりあえず昼夜逆転を直したい。かくいう今も午前三時をすぎている。ちなみに今ザ・なつやすみバンド聴きながら記事書いてる。PHANTASIA(アルバム)おすすめ。

7/24

もう7月25日の朝だが、7月24日の更新ということにしてほしい。

 

突然だが、簿記の勉強をしてみることにした。「資格取得で自己研鑽‼︎」みたいなタイプではないが、デモではあるが株も始めたことだし、とりあえずはサラリーマンにならなきゃいけないわけだし、会計に関して知識を蓄えておくことに損はないだろう。一石二鳥と判断した。とはいえ全振りするのは効率悪そうに感じるので、とりあえず二級を受けてみる。どうやらCBTかなんかで受けられるらしいので、自分がアホであることを差し引いても卒業までに二級は受かると信じたい。ぼちぼちやっていく。

 

とりあえず昨日は商品売買、現金預金のところを読んだ。棚卸減耗や商品低下損、銀行勘定調整表あたり。範囲もそんなに広いわけでもなさそうなので、さっさと参考書を一周してしまおうと思う。

 

統計あたりも人として最低限知っておくべき内容は勉強しておきたいなあ。やるに越したことはないだろうし。とはいえプログラミングとか何も知らんしなあ。

 

クソみたいな内容の記事だがとりあえず一年は毎日更新だけが目標なので許してほしい。(すでに一回更新忘れている。)

PSG vs 浦和


久々に外出した。フランスのプロサッカーチームであるPSGが日本でツアーをやっているということで、高い出費ではあるが行ってみた。欧州のトップレベルのクラブが日本に来る機会は少ない。最近だとチェルシーも来ていたような気がするが、来られるのはシーズンオフの短い期間に限定される。必然的に、来日したチームの強度はシーズン中やCLのそれとは大きく異なるが、やはりスター軍団を生で見ることができるのは興奮する。ましてやPSGはメッシやネイマール、ムバッペがいるのだ。それ以外にもヴェラッティ、ドンナルンマ、マルキーニョス...とスター揃いである。

試合の感想だが、2万円以上の出費をしたことに一切の後悔はない。これは自分が(貧乏)学生であると言う事実も考慮した上で聞いてほしい。とにかく満足度の高いものだったことが伝わるはずだ。具体的な試合内容に触れても良いが、もっと詳しい人が良質な記事を書いてくれるだろうから、そちらに委ねる。とりあえず、メッシ、ネイマール、ムバッペは、スターがスターたる所以を教えてくれたし、ヴェラッティはいつ見ても上手い。ナバスは相変わらず最高だった。個人的にはエヴァートンにいた頃からゲイェが好きで、今回のツアーでも活躍しているような気がするが、構想外になっているという記事を見て意外だった。しかし普段のリーグ戦を見ていないので何も言う資格はない。

 

そして、今日の試合を見て思ったのは、現地観戦の楽しさだ。自分は海外厨というわけではないが、Jリーグはほとんど見ないので、現地観戦したことは恥ずかしながら片手で数えられるほどしかない。だからなのか、選手の細かいプレーがいちいちうまくて感動した。連れの友人がちょくちょく試合を撮影していたのだが、その映像を見るといつもDAZNで見る光景と近い。しかし、生で見てみると、その何気ない映像が生まれるまでにとてつもない才能、努力が必要なことに気づかされるのだ。これはパリ側だけでなく浦和側にもいえる。当然だが浦和の選手も日本ではエリート中のエリートなのである。

 

DAZNで布団の上に転がりながら試合を見ていたり、ブックメーカーをしながら試合を見ていると、純粋に試合を楽しむより、足を引っ張っているようにみえる選手にイライラすることが多くなる。それはそれでサッカー、というかスポーツ観戦の楽しみ方であるので否定はしないが、もっと純粋に試合観戦を楽しもうと思った。もしお金に余裕ができたらCLの決勝トーナメントでも見に行きたい。